推しうちわの作り方!100均のダイソーやセリアで材料は揃う?

もうすぐ推しの初ライブ!
こういう応援うちわってどうやって作ればいいのかな?

推し活で目立つ「推しうちわ」は100均の材料でも作れますが、実はけっこう手間がかかるもの。

一度作ったら長く使うアイテムだからこそ、最初からクオリティの高い材料で作れば、愛着もわくし、何より推しに気付いてもらえるチャンスもアップ!

苦労してやっとの思いで手に入れたチケット…
お気に入りのグッズで全力で応援したい!

この記事では、ダイソーやセリアで手に入る手軽な材料はもちろん、楽天やAmazonで揃うワンランク上の資材や、プロ並みに仕上がるオーダーメイドサービスもご紹介。
そしてその材料を使った推しうちわの作り方を、手順がひと目で分かる動画付きで解説します!

あなたのこだわりとスケジュールに合わせて、理想の推しうちわを手に入れてくださいね!

確実にハイクオリティな推しうちわがほしいならオーダーメイドがおすすめ!

この記事で分かること
  • ダイソーやセリアで買える推しうちわ用の材料と売り場の場所
  • 100均グッズを使った推しうちわの具体的な作り方と失敗しにくいコツ
  • 楽天やAmazonで手に入るワンランク上のカッティングシートやデコ資材
  • 時間や技術が足りないときに便利なオーダーメイドうちわサービス
目次

【動画】推しうちわの作り方!

推し活のうちわの作り方はざっくりと下記の手順になります。

  1. 文字データを用意する
  2. 印刷した文字を切る
  3. ベース色(内側の主文字色)を決める
  4. 切った文字をシートに貼る
  5. 文字を切り出す
  6. 縁取り1色目を貼る → 切る
  7. 縁取り2色目(必要なら)
  8. うちわに仮配置 → 本貼り
  9. 仕上げチェック & デコ

各手順の詳細を動画を見ながら詳しく見ていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次