まずは結論から!
店舗名 | 商品の特徴 | 価格 | 在庫状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ダイソー | 15色チェンジ可能な高機能モデルあり/ハート型も人気/使い捨てサイリウムの種類が豊富 | 110円~550円 | 人気商品は品薄の場合あり/店舗での確認が確実 | 機能性を重視するならダイソーがおすすめ/電池の種類は商品ごとに要確認 |
セリア | フィルムで自作できるカスタムベースが主力/ミニサイズのLEDライトあり/光るブレスレットも | 110円 | ネットストアなし/店舗での確認が必須 | 自分だけのオリジナルペンライトを作りたい人向け/おしゃれな関連グッズも多い |
キャンドゥ | ぬい活にも使えるミニペンライトが特徴/カスタム可能なタイプもあり/シンプルなサイリウムも販売 | 110円~330円 | 店舗による品揃えの差が大きい/早めの確認推奨 | 持ち運びやすさや特定の用途(ぬい撮りなど)で便利な商品が見つかる |
推しのライブやイベント、思いっきり楽しみたいですよね!そんな時、応援に欠かせないのがペンライト。でも、公式のものはちょっと高いかな…なんて思うこと、ありませんか?
実は、最近の100均には優秀なペンライトがたくさんあるんです。
この記事では、ダイソーやセリア、キャンドゥで買えるおすすめのペンライトを徹底調査!でも、「迷惑にならないかな?」「周りから浮くんじゃない?」なんて心配もありますよね。そんな不安も解消しつつ、賢くペンライトを選ぶコツをご紹介します!

- 100均各社で買えるペンライトの種類と売り場
- ライブで使う時の注意点やデメリット
- 100均以外の高機能なペンライトの選び方
- 通販で人気のおすすめペンライト3選
筆者も使ってるおすすめはこちら!
100均ペンライトはどこ?売り場と種類を解説
- 100均ペンライトは推し活コーナーにある?
- ダイソーの人気商品と特徴
- セリアで買えるカスタム可能なタイプ
- キャンドゥのミニペンライトもチェック
- かわいいハート型ペンライトも人気
100均ペンライトは推し活コーナーにある?

「100均でペンライトを探したいけど、どのコーナーに行けばいいの?」と迷ってしまいますよね。私も最初は店内をぐるぐる探し回ってしまいました(笑)。
基本的には、ダイソー・セリア・キャンドゥともに「推し活グッズコーナー」や「パーティーグッズコーナー」に置かれていることが多いです。誕生日飾りやクラッカーなどが並んでいるエリアを探してみるのがおすすめですよ。
特に最近は「推し活」がブームなので、うちわやデコレーションシールなどと一緒に、専用のコーナーが作られている店舗も増えてきました。お店に入ったら、まずは「推し活」や「アイドル応援」といったポップがないかチェックしてみてくださいね。
店舗の規模や時期によって陳列場所が変わることもあります。
もし見つからなければ、恥ずかしがらずに店員さんに「コンサートで使うペンライトはどこですか?」と聞いてみるのが一番の近道です!時間は有限ですよ!!
ダイソーの人気商品と特徴
まずは業界最大手のダイソーから!ダイソーのペンライトは、なんといっても種類の豊富さが魅力です。お手頃なものから、本格的なものまで揃っていますよ。
ファン!ファン!!ブレード(LEDコンサートライト)

ダイソーネットストア
ダイソーで「これはすごい!」と話題になっているのが、550円(税込)の「ファン!ファン!!ブレード」です。100均の商品としては少しお高めですが、その機能は値段以上!なんと15色ものカラーチェンジが可能なんです。
単4電池2本で約12時間も連続で光るので、長時間のライブでも安心。ボタン操作で色の順送り・逆送りもできるので、曲に合わせてサッと色を変えたい時にも便利ですよね。これ一本あれば、大抵のライブは楽しめるんじゃないでしょうか。
激しく光る棒・太い光る棒

こちらはポキッと折ると光る、使い切りタイプのサイリウムです。110円(税込)で手軽に買えるのが嬉しいポイントですね。
- 激しく光る棒:名前の通り、すごく明るく光ります!ただ、持続時間は20分ほどと短いので、「ここ一番!」という盛り上がる曲で使うのがおすすめです。
- 太い光る棒:こちらは6~8時間と長時間光るのが特徴。ライブ中ずっと光らせておきたい場合にぴったりです。防災用としてストックしておくのも良いかもしれません。
使い捨てタイプは電池交換の心配がないのが楽ちんですよね!用途に合わせてLEDタイプと使い分けるのが賢い使い方だと思います♪
セリアで買えるカスタム可能なタイプ
おしゃれなアイテムが多いセリアでは、自分だけのオリジナルペンライトが作れる商品が人気です!
ライブライト カスタムベース
「ライブライト」
— どらごん (@dragtw) December 30, 2019
セリアで購入。
メーカーは日本パール加工。
色は固定で、何色かのバリエーションがあるようです。
速い点滅、点滅、常時点灯の3パターンで発光。
複数持ちしやすいグリップ形状や、別売りのOHPシートでライト部に装飾できるなど、ユニークな機能も。 pic.twitter.com/vByMJgAkGg
セリアで特に注目したいのが、110円(税込)の「ライブライト カスタムベース」です。これはペンライト本体で、別売りの「推し色フィルム」や、自分で印刷できる「OHPフィルム」を筒の中に入れることで、オリジナルのペンライトが作れちゃうんです!
推しの名前やイラストを入れたシートを作れば、世界に一つだけのペンライトが完成!手作りが好きな方にはたまらないアイテムですよね。友達とお揃いで作るのも楽しそうです。
カスタムのポイント
OHPフィルムに印刷する際は、プリンターの設定を間違えないように注意してくださいね。出来上がった時の感動はひとしおですよ!
キャンドゥのミニペンライトもチェック
キャンドゥにも、推し活に便利なペンライトが揃っています。特に注目したいのが、そのサイズ感です。
ミニペンライト

キャンドゥで販売されている330円(税込)の「ミニペンライト」は、その名の通りコンパクトなサイズ感が特徴です。全長約9cmと小さいので、持ち運びにとっても便利。
最近流行りの「ぬい活」で、ぬいぐるみと一緒に写真を撮る時の小物としても大活躍します。もちろん、コンサートで使うのもOK!小さいながらも光はしっかりしているので、十分アピールできますよ。
カフェや旅行先で「ぬい撮り」する時に、このミニペンライトがあったら絶対かわいいですよね!私も今度探してみようと思います♪
かわいいハート型ペンライトも人気
「ファン!ファン!!ブレード ストレート型/ハート型」
— どらごん (@dragtw) January 6, 2024
ダイソーブランド、500円商品
電池別売
2019年12月にレビューした「LEDコンサートライト」がバージョンアップ!
色々と改良されています#ダイソーhttps://t.co/msNZHl4c89 pic.twitter.com/iwevSP6p5v
推しへの気持ちを形で伝えたい!そんな方におすすめなのが、ハート型のペンライトです。見ているだけで気分が上がりますよね。
ダイソーの「ファン!ファン!!ブレード」には、かわいいハート型バージョンもあります。価格はストレート型と同じ550円(税込)で、機能も15色カラーチェンジ、連続発光約12時間と全く同じなんです。
「どうせ持つなら、かわいい方がいい!」という方には断然こちらがおすすめ。少し大きめで存在感があるので、ライブ会場でも目立つこと間違いなしです。推しに見つけてもらえる確率もアップするかもしれませんね!
100均ペンライトで大丈夫?注意点と選び方
- 百均ペンライトは迷惑になる?輝度の注意点
- 公式じゃないとライブで浮くって本当?
- ドンキで買えるペンライトの種類と価格帯
百均ペンライトは迷惑になる?輝度の注意点

「100均のペンライトって、安くて嬉しいけど周りの迷惑にならないかな?」と心配になる気持ち、すごく分かります。特に気をつけたいのが、光の明るさ(輝度)です。
ライブやコンサートによっては、「輝度が高すぎるペンライト」の使用が禁止されている場合があります。あまりに眩しい光は、周りのお客さんの迷惑になるだけでなく、演出の妨げになってしまう可能性もあるからですね。
ライブ参加前の重要チェック!
ライブに参加する前には、必ず公式サイトなどで応援グッズに関するルールを確認しましょう。特に「自作」や「改造」したペンライトは規制が厳しいことが多いので注意が必要です。100均のペンライトがOKかどうか、事前にチェックしておくと安心して楽しめますよ。
100均のペンライトが特に明るすぎるということは少ないですが、念のため、お家で一度光らせてみて、眩しすぎないか確認しておくと良いかもしれません。
公式じゃないとライブで浮くって本当?

「みんな公式ペンライトを持っている中で、100均のものだと浮いちゃうかも…」これも、推し活初心者さんあるあるの悩みですよね。
結論から言うと、最近は100均のペンライトもクオリティが高いので、一概に「浮く」とは言えなくなってきました。特にダイソーの15色チェンジできるタイプなどは、見た目も本格的です。
ただ、一つ注意したいのが、無線コントロール機能付きの公式ペンライトです。これは、運営側が遠隔操作で会場全体のペンライトの色や光り方を制御する演出で、これがあると会場の一体感がすごいんです!
この場合、100均のペンライトは連動しないため、周りと違う色で光ってしまうことになります。もし、参加するライブの公式ペンライトが無線制御タイプなら、一体感を楽しむために公式のものを買うのがおすすめです。
無線制御がないライブなら、100均でも全然大丈夫!私も使い分けていますよ。予算やライブの演出に合わせて選ぶのが賢い方法ですね。
ドンキで買えるペンライトの種類と価格帯

100均以外で手軽にペンライトを探すなら、「ドン・キホーテ」も強い味方です。おもちゃコーナーやパーティーグッズのエリアで、さまざまな種類のペンライトが販売されています。
ドンキの魅力は、なんといっても品揃えの良さ。100均では見かけないような、より高機能なモデルが手に入ります。特に、ライブの定番である「キングブレード(キンブレ)」シリーズが置いてあることが多いのが嬉しいポイントです。
価格帯は、大体1,000円台後半から3,000円台くらい。100均よりは高くなりますが、その分、発色の良さやカラーチェンジの滑らかさ、カスタマイズ機能などは格段にアップしますよ。
ワンランク上のおすすめペンライトを紹介
- 定番のキンブレなら間違いなし
- 豊富な15色以上!キングブレード one1
- アプリ連携も!キングブレード X10 V
- Yellow LED搭載!キングブレード X10R
- 用途で選ぶ!あなたに合う100均ペンライト
定番のキンブレなら間違いなし

「100均のペンライトもいいけど、長く使える一本が欲しいな」と思ったら、やっぱり定番の「キングブレード(キンブレ)」がおすすめです!多くのアイドルファンに愛用されているのには、ちゃんと理由があるんです。
キンブレが選ばれる理由
- 発色がキレイ:推しカラーを美しく表現してくれます。
- 色数が豊富:微妙な色の違いにも対応できるモデルが多いです。
- カスタマイズ性:色の順番を自分好みに設定できる機能が便利!
- 信頼性:多くの現場で使われている安心感があります。
100均のペンライトを卒業して、本格的な一本を手に入れたい!と思ったら、キンブレを選べばまず後悔はないと思います。ここからは、通販サイトで人気のおすすめキンブレを3つご紹介しますね!
豊富な15色以上!キングブレード one1

「多機能なのはいいけど、操作が複雑なのはちょっと…」という初心者さんに、まずおすすめしたいのがこちらの「キングブレード one1」です。
一番の嬉しいポイントは、電源が単3電池1本でOKなところ!予備の電池を持ち歩くのも楽ですし、万が一ライブ中に電池が切れても、手で簡単に交換できるのが最高なんです。
デフォルトで15色が使え、色の順番を記憶させるメモリー機能や、ボタン一つで推し色にジャンプできる「HotButton機能」も搭載。シンプルながらも、ライブで欲しい機能はしっかり押さえています。「まずは基本的な機能がしっかりした一本が欲しい」という方にぴったりのモデルですよ。

アプリ連携も!キングブレード X10 V

「推しのメンバーカラーが絶妙な色合いで、既存の色じゃ表現できない!」そんな、色にこだわりたいあなたにおすすめなのが、こちらの「キングブレード X10 V」です。
このモデルの最大の特徴は、なんとBluetoothでスマホアプリと連携できること!アプリを使えば、発光色や明るさ、色の順番を自由自在にカスタマイズできちゃうんです。RGBWの組み合わせで、文字通り「無限」のカラーパターンを作れます。
有志の方が作ってくれたパターンリストを共有して取り込むこともできるので、グループごとに完璧な色の組み合わせを再現することも可能。「推し色を完璧に表現したい」「グループごとにペンライトを使い分けたい」という、こだわり派の願いを叶えてくれる一本です。

Yellow LED搭載!キングブレード X10R

「私の推し、黄色のメンバーカラーなんだけど、ペンライトだとオレンジっぽく見えがち…」そんな悩みを抱えている方、結構多いんじゃないでしょうか?
そんな方に朗報です!こちらの「キングブレード X10R」は、鮮やかな黄色を表現するための「Yellow LED」を搭載しているんです。これにより、従来のペンライトでは難しかった、キレイな黄色の発色が可能になりました。
さらに、デフォルトカラーはなんと25色!ライトオレンジやエメラルドグリーン、ラベンダーといった微妙な中間色も網羅しているので、アプリを使わなくても大抵のメンバーカラーに対応できます。「とにかくたくさんの色を手軽に使いたい」「特に黄色の発色にこだわりたい」という方には、これが一番のおすすめです!

用途で選ぶ!あなたに合う100均ペンライト
- 100均ペンライトは推し活やパーティーグッズコーナーにあることが多い
- ダイソーは多色チェンジ可能な550円の高機能モデルが人気
- セリアはフィルムで自作できるカスタムタイプが特徴的
- キャンドゥはぬい活にも便利なミニサイズが手に入る
- 短時間だけ使いたいなら110円の使い捨てサイリウムも便利
- ライブによっては輝度や長さに規定があるので公式サイトを要確認
- 公式ペンラが無線制御タイプの場合100均製は連動しないので注意
- 100均のデメリットは本格的なものに比べ色数や電池持ちが劣る点
- ドンキホーテでは100均より高機能なキンブレなどが購入可能
- 通販サイトなら豊富なラインナップからじっくり選べる
- キングブレード one1はシンプル機能で初心者におすすめ
- キングブレード X10 Vはアプリ連携で色にこだわりたい人向け
- キングブレード X10Rはデフォルトカラーの豊富さと黄色の発色が魅力
- 自分の使い方や予算に合ったペンライトを選ぶことが大切
- 素敵なペンライトを手に入れて推し活をもっと楽しもう