

もうすぐ推しの初ライブ!
こういう応援うちわってどうやって作ればいいのかな?
推し活で目立つ「推しうちわ」は100均の材料でも作れますが、実はけっこう手間がかかるもの。
一度作ったら長く使うアイテムだからこそ、最初からクオリティの高い材料で作れば、愛着もわくし、何より推しに気付いてもらえるチャンスもアップ!



苦労してやっとの思いで手に入れたチケット…
お気に入りのグッズで全力で応援したい!
この記事では、ダイソーやセリアで手に入る手軽な材料はもちろん、楽天やAmazonで揃うワンランク上の資材や、プロ並みに仕上がるオーダーメイドサービスもご紹介。
そしてその材料を使った推しうちわの作り方を、手順がひと目で分かる動画付きで解説します!
あなたのこだわりとスケジュールに合わせて、理想の推しうちわを手に入れてくださいね!
確実にハイクオリティな推しうちわがほしいならオーダーメイドがおすすめ!


- ダイソーやセリアで買える推しうちわ用の材料と売り場の場所
- 100均グッズを使った推しうちわの具体的な作り方と失敗しにくいコツ
- 楽天やAmazonで手に入るワンランク上のカッティングシートやデコ資材
- 時間や技術が足りないときに便利なオーダーメイドうちわサービス
【動画】推しうちわの作り方!
推し活のうちわの作り方はざっくりと下記の手順になります。
- 文字データを用意する
- 印刷した文字を切る
- ベース色(内側の主文字色)を決める
- 切った文字をシートに貼る
- 文字を切り出す
- 縁取り1色目を貼る → 切る
- 縁取り2色目(必要なら)
- うちわに仮配置 → 本貼り
- 仕上げチェック & デコ
各手順の詳細を動画を見ながら詳しく見ていきましょう。
上記の動画が分かりやすかったので、この動画を参考に手順を紹介します。
用意するもの
- 無地の応援うちわ(100均でOK)
- デコステッカー/カッティングシート(ダイソーなど)
- メイン文字:黒 × 黄色が一番目立つ
- ラメ(グリッター)は“縁取りやアクセント”に留めると読みやすい
- 白縁を作りたい時は、白のデコシールが無ければ「光沢ラベルシール(白)」でも代用可
- 印刷した文字(スマホの“うちわ作成アプリ”でサイズ調整→白黒でOK)
- はさみ/デザインカッター/定規/カッターマット
- 両面テープ or ボンド(貼り付け用)
- ピンセット(細かい位置合わせ用)
- デコ用パーツ(ハート等・お好みで)
作り方の手順


スマホのうちわ作成アプリで、うちわに収まるサイズでレイアウト。
まずは白黒で印刷(反転印刷が便利)。


文字の外側をざっくりカット(この段階では精密でなくてOK)。


動画では黄色を主文字色に採用(黒との組み合わせで目立つ)。


裏面にテンプレを仮留めしてなぞる/沿わせる。
※表の色面に紙を貼らない(剥がし跡が残って台無しになる)。
シートは端から使って無駄を減らす。


テンプレの線にぴったり沿って切る工程から丁寧に。
文字の“穴”(例:あ・の・田 など)は、一度どこかで切り込みを入れてから切り抜くと安全(のちに縁で隠れる)。
はさみとカッターを箇所で使い分ける。


主文字を台紙から外して、表面に貼る向きで縁取り用シートに配置。
この段階は縁幅を残すため、主文字よりひと回り大きくフリーハンドで外周を切る。
動画例:ピンクで1周目の縁取り。


さらに外側に白などでもう一周取ると、遠目のコントラストが上がる。
白はデコシールが無ければ光沢ラベルシール(白)で代用可。


全パーツを仮置きしてバランス確認。
良ければ両面テープやボンドで本貼り。
先に入れた切り込み部は、縁取りで繋がるように密着させると目立たない。
エッジはしっかり圧着。
離れて可読性チェック(太さ・縁幅が足りなければ修正)。
ハート等のワンポイントを外周にはみ出さない範囲で追加。
最後にもう一度、遠目で“読みやすさ優先”で確認。
—失敗しにくくするコツ—
- 縁は太めに。細いと遠目で埋もれる。
- 直線が多い角張ったフォントが初心者向け。
- 画数の多い漢字はパーツが多くなるので、パーツ管理と貼る順序をメモしておく。
- ラメは主文字ではなく縁・外装に使うと読みやすさを保てる。
- 作業中はこまめに仮置き→距離を取って確認。



初心者には難しそうだけど、作り始めたら子どもの頃にタイムスリップしたみたいで楽しそう♪
推しうちわの材料(無地うちわなど)はどこに売ってる?
推しうちわの材料は、ダイソーやセリアといった100円ショップ、LOFTやタワーレコードなどのバラエティ・音楽ショップ、楽天市場やAmazonなどの通販サイト等、様々な場所で購入可能です。
下記にざっくりと表にまとめてみました。
購入先 | 主な取り扱いアイテム | 価格(税込) | 特徴 | オンライン購入 |
---|---|---|---|---|
ダイソー | コンサート用デコうちわ(ジャンボ・ハート・小・スケルトン) カンペうちわキット デコステッカー・パーツシール等 | 各110円 | 派手なカラー&形のバリエーション豊富。推し活コーナーあり | ◯(ダイソーネットストア) |
セリア | オリジナルデコレーションうちわ(ジャンボ) スケルトンうちわキット・グリッターシート・メッセージシール・グリップ・両面テープ付リボン等 | 各110円 | シンプル&おしゃれなデザイン中心 | ×(店舗販売のみ) |
キャンドゥ | カッティングシール(ベーシックカラー含む) 応援うちわ本体やデコパーツ等 | 各110円 | ベーシック&派手色どちらも揃う。通販あり | ◯(公式ネットショップ) |
ワッツ | カッティングシール ホログラムシートステッカー等 | 各110円 | キャンドゥと同様のラインナップ、多くは廃盤の可能性あり | ×(店舗販売) |
LOFT | 特大うちわ・変形うちわ デコパーツ(季節限定など) | 300〜800円程度 | 大型サイズやデザイン性ある商材が見つかる | ◯(公式通販あり) |
タワーレコード | カンペうちわ(限定デザイン含む) | 500〜800円程度 | 音楽ショップならではのイベント向きアイテムあり | ◯(通販あり) |
楽天市場 | 無地うちわ(ジャンボ他) カッティングシート・オーダーメイドうちわ等 | 300〜2,000円程度 | 色・素材・サイズ豊富。まとめ買いOK | ◯ |
Amazon | 無地うちわ・プリント済みシール・手作りキット・オーダーメイドうちわ等 | 300〜2,000円程度 | 即日配送対応。キット形式多数 | ◯ |



意外と色んなところで買えるんだ!
値段もピンキリだね。
ダイソーで買える推しうちわの材料を紹介!売り場はどこ?
ここからは各100均ショップで買える推しうちわの材料やどこの売り場に売っているかを紹介します。
まずは業界最大手のダイソーから!
ダイソーで買える推しうちわ本体やデコパーツ
コンサート用デコうちわ(ジャンボ)


定番の黒や白、蛍光色など。およそ 29×41cm と大判なので目立ちます。


ハート型デコうちわ


かわいくアピールできる 約30×40cm のハート型。


コンサートステッカー/デコステッカー


文字やモチーフを切って貼れる 29.5×29.5cm サイズ(ホログラム・グリッター等)。色展開も豊富。


メッセージ系シール(日本語・韓国語)


「ハート作って」「ピースして」など“貼るだけ”で完成。


うちわグリップ


シリコン製の持ち手カバーで推し色にチェンジ。


デコパーツ(立体ハート・スター など)


大中小大きさがセットになった貼るだけ立体パーツ。


コンサートデコカラーモール


うちわの縁に貼り付ければド派手うちわに大変身!


どこの売り場に売ってる?


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6a3a1df5710082bde81e8c16182f8c673cfe6681
ダイソーでコンサート用のうちわやデコパーツをお探しの方に、売り場の目安をわかりやすくご案内します。まずは店内の「推し活/コンサートグッズ」コーナーを目指してみましょう。
まずは「推し活・コンサート」コーナーへ
ダイソーのデコうちわ(ジャンボ・ハート形・透明タイプなど)やメッセージシール、ホログラム・グリッター系のデコステッカーは、基本的に推し活・コンサート向けの特設コーナーにまとまっていることが多いです。
店内サインでは「コンサート」「推し活」「パーティー」といった表示を目印にチェックしてみてください。季節の催事棚に展開される場合もあります。
見つからないときは、この周辺をチェック
もし特設コーナーが見つからない場合は、次のエリアも探してみてください。
- パーティー用品/玩具コーナー周辺
- 文具コーナーのシール・マスキングテープ付近
これらの周辺に、うちわ本体やデコステッカー、立体パーツ、持ち手カバーなどが並ぶことがあります。
店舗によって場所が違うことも
取扱い・陳列場所は店舗ごとに異なる場合があります。見つからないときは、店員さんに「コンサート用のうちわやステッカーの売り場はどこですか?」と聞くのが確実です。在庫状況や近隣店舗の取り扱いも教えてもらえることがあります。
オンラインでも購入できます


在庫がある商品であれば、ダイソーネットストアでも購入可能です。
ホームから「玩具・パーティー・スポーツ→パーティー→コンサート」と絞り込んでいくと網羅的に商品を確認できて見やすいですよ。
実店舗と品揃えが異なる場合がありますので、必要なアイテムが決まっているときはオンラインの在庫も併せてご確認ください。
セリアで買える推しうちわの材料を紹介!売り場はここ!
次はおしゃれで洗練されたデザインの商品が多い、セリアを見ていきましょう。
セリアで買える推しうちわ本体やデコパーツ
オリジナルデコレーションうちわ


白や黒、蛍光イエローなどがありました。
サイズはダイソーと同様約29×41cm 。
コンサートうちわ(ミニサイズ)


取り回しのしやすいミニサイズで、サイズは19.5cm ×27cm。
2本入りなのでデコに失敗しても安心ですね。
大きなうちわが持ち込みNGな会場で活躍しそう!
スケルトンうちわキット


こちらはお洒落なスケルトンタイプ。
サイズは約縦33cm × 横24.2cmで、本体1本と透明シート2枚がセットになってます。
- 枠のふちに接着剤を薄くのばして、透明シートを1枚重ねて固定する。
- 上から好きなパーツやシールでデコる。
- 反対側の枠にも接着剤を塗って重ね、もう1枚の透明シートでサンドして閉じる。
シートステッカー






文字を切り出すのに必須なシートステッカー。蛍光色、ラメっぽい細かなきらめきのビビッド、ド派手なホログラムの3パターン用意されています。
サイズはすべて縦29cm x 横29.5cmで1枚入りです。
コンサートグッズメッセージシール


うちわに貼るだけで押しうちわが完成!
名前の面の裏面に貼るのもいいですね。
両面テープ付リボン


うちわの縁に取り付けて可愛さアップ!
両面テープが付いているので接着剤いらずで楽ちんです。
どこの売り場に売ってる?


まずは「文具・デコレーション」コーナーへ
うちわ本体やデコシールは、まず文具・デコレーション(シール/マステ周辺)を探してみてください。最も見つかりやすい定番の配置です。
「パーティーグッズ」や推し活コーナーもチェック
店舗によってはパーティーグッズや推し活コーナー、季節の催事棚にまとまっている場合があります。
筆者の近隣の店舗ではパーティーグッズ売り場に一式が陳列されていました。
見つからないときは
売り場は店舗規模や時期で変動します。
見当たらない際は店員さんに「コンサート用うちわやデコシールの売り場」と尋ねてみてください。
推しうちわは100均でも作れる!でも本当にそれでいい?
ここまで紹介したように、100均でも推しうちわは作れます。
でもちょっと待って!!
実際に1から推しうちわを作るとなると、初心者なら完成まで2〜3時間はかかるうえ、集中力や細かい作業も必要です。
安さのみを求めて、100均アイテムだけで済ませてしまうのは逆にもったいないかも!
ライブは一期一会。だからこそ後悔しない仕上がりに


推しのライブは、チケットの当落や日程の都合、さらには推しの卒業や解散の可能性もあって、何度も行けるとは限りません。
私も過去に



もっと目立つうちわを作ればよかった…
と後悔した経験があります。
会場のライトやスクリーン越しでもはっきり見えるうちわは、ファンサをもらえる確率もグッと上がります。だからこそ、一度きりのチャンスに合わせて、最初から目立つ素材やデザインを選ぶことが大切です。
推しの色は妥協したくない!


推しのイメージカラーは、ファンにとって特別な意味があります。ですが、100均で手に入るシートやデコ素材は、色数や発色が限られていて、「あと少し違う…」と感じることも。
私も以前、100均の蛍光ピンクを使ったら、実物は推しの公式カラーより薄くて浮いてしまったことがあります。
楽天やAmazonなら、微妙な色味や光沢感まで選べるカッティングシートやデコパーツが揃っているので、理想通りの色を再現できます!



グループによっては薄いピンクと濃いピンクのメンバーが両方いたりするから、色の濃淡は大事だよね。
高耐久素材で長く愛せるうちわに


推しうちわは一度作れば、ライブやイベント、記念日などで何度も使えるアイテムです。しかし、100均の光沢紙や安価なシールは、時間が経つと反り返ったり、色あせたりすることもあります。
プロ仕様のカッティングシートや厚手のマットうちわなら、数年経っても色褪せず、美しい状態を保てます。長く愛用できるクオリティは、結果的にコスパも高くなります。



うちわ1枚作るのもかなり時間かかるもんね。
どうせ作るなら長く使える相棒にしたい!
推しうちわをランクアップ!100均よりもハイクオリティな材料を紹介!
100均では手に入らない豊富なカラーや、文字が映える質感のうちわ本体やカッティングシート、仕上がりのきれいなカット済みシールなど、楽天やAmazonなら選択肢がぐっと広がります。
自分では作りにくいデザインも、オーダーメイドサービスを使えば短時間でプロ並みの推しうちわが完成します!
反射を抑えたマット仕様で文字が映える!
Across【アクロース】/ ファンサうちわ


こちらは楽天市場で★4.76(レビュー17件)の高評価アイテム!
サイズは横28.5cm x 縦29.5cmで持ち手の長さは13.5cmです。


会場照明やスマホのフラッシュでもテカりにくいマット調のジャンボうちわです。
光の映り込みが少ないため、シール文字やカッティングシートの輪郭がくっきり見え、黒×蛍光などコントラスト配色が一段と映えます。



100均のうちわは全部光沢素材だから、マットがいい人はこれがよさそう



国内生産日本一の香川県産てのもいいよね!


100均のものより値段は張りますが、大好きな推しへのアピールになるのならむしろ安いかも!?


20色から選べるカッティングシート
デザイン工房 / カッティングシート a4 22cmx30cm


楽天市場で★4.55(552件)の高評価アイテム!
サイズは22×30cm(A4より少し大きめ)。
価格は280円+送料220円
(追跡可能メール便/1~3日で発送予定、3,980円以上で送料無料ライン対象・条件あり)。
100均にはないようなカラー展開が豊富だから、推しにピッタリの色が見つかる!


ブラック/ホワイト/レモン/イエロー/オレンジ/レッド/マゼンタ/ピンク(裏面白)/イエローグリーン/グリーン/モスグリーン/ライトブルー/ブルー/ネイビー/パープル/ブラウン/グレー/ダークグレー/シルバー/ゴールド



推しだからこそメンバーカラーは忠実に再現したい!



耐水性が高いから屋外の会場に強いのも嬉しいポイント!


ハイクオリティなプリントシールで一気にキマる!
うちわクラフト /【カット済みプリントシール】『バーンして』


ジャンボ黒うちわ対応サイズでカット済みなので、届いたら貼るだけで仕上がります。
楽天市場でのレビューは★4.95(19件)と高評価!
価格は1,155円+送料280円(追跡可能メール便)です。
うちわ専門店だけあって



専属デザイナーがデザインしてるだけあってオシャレ!



『バーンして』以外にも驚くほどたくさんのデザインがあるよ!


時間がない!手作り苦手!ならカスタムオーダーで作ってもらおう
ファンクリ / Web deco うちわ(両面)


楽天市場で★4.82(97件)でオーダーメイドうちわ人気No.1の商品!
スマホでデザイン → そのまま注文。アプリ不要/デザイン保存OK。
最短・翌営業日出荷で、参戦直前でも間に合います!
サイズはジャンボうちわ規格:約29.5cm×28.5cm/持ち手13.5cm(黒フレーム)。


- うちわ面シールのみ:1,410円(うちわ本体なし)
- 片面うちわ:1,740円(裏面は黒)
- 両面うちわ:2,820円



背景も選べるなんて嬉しい!スタンプも豊富♪



仕事忙しくて100均行く時間もないからこれはありがたい!


いかがでしたか?
私はとてもめんどくさがり屋なので、オーダーメイドで完成度の高いうちわが作れる「Web decoうちわ」はとても魅力的に感じました!
この記事が、みなさんの理想の推しうちわを手に入れるための役に立てたなら嬉しいです!
100均の材料で推しうちわを手作りするポイントまとめ
- ダイソーやセリアで推しうちわの材料が揃えられる
- 無地うちわやデコパーツは推し活コーナーに多い
- 文具やパーティー用品売り場にも置かれている場合がある
- 100均の材料だけでもオリジナルうちわは作成可能
- 作業手順は動画を参考にすると分かりやすい
- メイン文字は黒と蛍光色の組み合わせが映える
- 縁取りは太めにすると遠くからも読みやすくなる
- カッティングシートやステッカーで自由に装飾できる
- ラメやホログラムはアクセントとして効果的に使う
- 楽天やAmazonなら豊富なカラーや質感が選べる
- マット仕様のうちわは照明下でも文字が見やすい
- カット済みシールは貼るだけで完成度が高くなる
- オーダーサービスなら短時間で高品質な仕上がりになる
- 屋外対応素材を選べば長時間イベントにも安心
- 長く使うなら高耐久なうちわや素材を選ぶと良い